拳聖ハマオウ 龍健


表の見方

攻撃力…攻撃のダメージ値(全て体力MAX状態の相手に当てたもの)
補正値…攻撃のコンボ補正値
キャンセル…必殺技へのキャンセルの可否
受身…空地=空中、地上受身可能 地=地上受身のみ可能
☆=時の封印対応技 ★スーパーキャンセル対応技

プロフィール

性別:男 種族:人間 職業:拳法家
ネバーランド大陸東部に位置するフーリュン地方。
そこには戦時においても、素手で己を護ることを主とする拳法「ラコルム武術」の総本山がある。
ラコルム武術界最強と云われている「7代ハマオウ」の血を引き、その名を受け継ぐ伝承者候補の兄弟。天才的な武術の才能を持つ双子の弟、それが龍健である。
日々鍛錬を行い修行に励む龍健はある日、このネバーランド大陸に蠢く邪悪な存在を感じ取る。
強き己と世界の秩序を重んじる龍健は、「邪悪」を打ち砕く旅に出るのであった。

キャラの特性

  • 強い…機動力が高い 近距離の固めが強い 近距離の崩しが強力
  • 弱い…通常技のリーチが短い 対空&切り返しに乏しい 中距離のけん制が弱く相手のCCが機能しやすい
格闘家キャラのためリーチは短いが、高い機動力を持ち各種必殺技がどれも優秀
固めや崩しが強力で、近距離戦では無類の強さを発揮する
ゲージへの依存度が高いが、常に動き回り相手にまとわりつくような立ち回りがメインとなるため各行動のゲージ効率は悪くない
細かなテクニックが要求されるキャラであるが、使いこなせた時の動きの幅が広く様々なスタイルに対応できる
練習の成果がそのまま勝敗に直結しやすいキャラである

通常技データ

通常技 攻撃力 補正値 キャンセル 備考
近立ちA 15 ×1.0
遠立ちA 15 ×1.0
しゃがみA 15 ×1.0
ジャンプA 15 ×1.0
近立ちB 30 ×0.9
遠立ちB 30 不可
しゃがみB 30 ×0.9
ジャンプB 30 ×0.9
近立ちC 50 ×0.85
遠立ちC 50 ×0.8
しゃがみC 50 ×0.65
前ジャンプC 50 ×0.75
垂直&後ジャンプC 50 ×0.8
4C 20 ×0.7 不可 中段攻撃
近立ちD 20 ×1.0
遠立ちD 20 ×1.0
しゃがみD 20 ×1.0
ジャンプD 20 ×1.0
3D 45 不可 ヒット時強制ダウン
A投げ 60 ×0.4 空中、地上で受身可能。追撃可能
B投げ 70 空中受身不可。追撃不可

必殺技データ

必殺技 攻撃力 補正値 受身 備考
☆★伏狼・残影連弾 20-25-27 ×0.7 空地 時の封印及びSCは3段目のみ対応
伏狼・覇王弾 70 不可
★伏狼・羅刹 50 ×0.7
伏狼・回転脚 45 ×0.7 空地 中段判定
伏狼・烈脚 20 ×1.0 下段判定
★伏狼・昇竜腿 30-30 ×0.8 空中ヒット時、2段目受身不可。1段目のみヒット時は地上受身可能 SC対応は2段目のみ
乱影・氣功砲 60 空中ヒット時受身不可 ゲームのコマンド表ではBボタンとなっているが実際の入力はAボタン
★乱影・翔雲脚 20-20-20-20 ×1.0 3段目までは受身可能。最終段のみ強制ダウン SC対応は最終段のみ
乱影・操 45 ×0.9 空地 空中攻撃だがしゃがみガード可能
★覇王弾(A) 30 ×0.8 空地
★覇王弾(B) 33 ×0.8 空地
★覇王弾(C) 35 ×0.8 空地
☆巨斧撃 10-10-10
打開 55 ×0.8 空中ヒット時、空中受身不可
★崩山靠(A) 25 ×0.8 空地
★崩山靠(B) 27 ×0.8 空地
★崩山靠(C) 29 ×0.8 空地
★崩山靠・落虎撃 20-20 ×0.8 空地 SC対応は2段目。A崩山靠からの派生はSC不可
☆★崩山靠・昇竜腿 17-17 ×0.55 空地 時の封印対応は2段目。A崩山靠からの派生はSC不可
裏奥義・爆裂功覇(A、B) 30-20-20-70 不可
裏奥義・爆裂功覇(C) 120 飛び道具判定
裏奥義・狼咆哮(地上) 30-40-70 不可 初段相打ち時など、最終段が当たらなければ受身可能
裏奥義・狼咆哮(空中) 50-110
裏奥義・狼牙流星覇 316 不可

必殺技解説

コマンド 解説
伏狼
214+D
低い姿勢に構え、ここから様々な技に派生する
伏狼・残影連弾
伏狼中にA→A→A
3回まで追加入力可能な連撃。追加入力の有無によって技後の状態が変化する
1段目で止めると通常状態に戻る。ガードされても有利で、ガード時のノックバックが無いため固めに活用できる
2段目で止めると伏狼ではなく乱影へと移行する。連携やコンボなどで活躍
3段目まで出し切ると再び伏狼状態へ。時の封印に対応している
伏狼・覇王弾
伏狼中にB
発生の遅い打撃だが、ガードさせるとガードクラッシュ誘発させるという特徴があり、龍健の強さを支える技の一つとなっている
動作後は伏狼状態となる
伏狼・羅刹
伏狼中にC
上段ガードポイント付きの打撃。ヒット時は相手を浮かせることができ、浮いた相手は空中受身不能
主な用途は暴れ狩りなど。SCにも対応しているためコンボに組み込む形でも活用できる。動作後は通常状態に戻る
伏狼・回転脚
伏狼中にD
中段の回し蹴り。ヒット時には目押しでコンボが可能
しゃがみヒット時は立ちCなど通常技が間に合うが、立ちヒット時には超必殺技くらいしか繋がらないので、ヒット時の状況をしっかり判断したい
動作後は通常状態に戻る
伏狼・烈脚
伏狼中に2D
下段のスライディング。低姿勢で移動するため打点の高い技を避けつつ攻撃できる
ガード後の状況も悪くないため、接近手段として使ってもいい。伏狼状態が維持されるので、先端ヒット時には残影連弾が繋がる
伏狼・前方転身
伏狼中に→(6)
前転して距離を詰める。動作後は通常状態に戻る
伏狼・昇竜腿
伏狼・前方転身にD
前方転身から蹴りを放つ
2段技でSCに対応しているが、アースなど座高の高いキャラ以外のしゃがみには2段目が当たらないためイマイチ使い勝手が悪い
ガードされると手痛い反撃を受けるので、地上の相手に出していくのではなく、前方転身で状況を確認し相手のジャンプ逃げに当てるなどの使い方をメインにしよう
乱影
236+Dor伏狼中に↑(8)
その場で飛び上がる。伏狼からも派生可能
空中判定になるまでが速いので、逃げ行動の一つとしても使える
乱影・氣功砲
乱影中にA
後方に飛びのきつつ斜め下に飛び道具を放つ。空中ヒット時に強制ダウン
動作後は通常状態に戻る
乱影・翔雲脚
乱影中にB→B→B→C
ヒット時に追加入力可能な連撃。最終段まで当てると強制ダウン
SCにも対応しており、ここから裏奥義・狼咆哮に繋ぐのが主な使い方。動作後は通常状態に戻る
乱影・操
乱影中にC
急降下からの蹴り。動作後は伏狼状態に移行
ヒット時には距離が近ければ残影連弾が繋がる
乱影・乱影
乱影中にD
空中で発動する当身技。成立時はCB同様に相手をよろけさせる
動作後に伏狼状態に移行するので、当身成立にはしっかり追撃していきたい
覇王弾
236+AorBorC
踏み込んでの打撃。踏み込みの距離はC>B>A
SCに対応しているが、派生から時の封印を使った方がダメージが大きいため活用できる場面はほぼない
巨斧撃
覇王弾中に66+AorBorC
覇王弾からの派生。覇王弾が当たらなくても出すことができる
時の封印に対応しており、コンボや連携など様々な場面で活躍する
打開
214+C
ガードポイント付きの打撃。技後は伏狼状態になる
崩山靠
623+AorBorC
突進からの体当たり。コンボに組み込みやすく、ガードされても隙が少ない
SCに対応しているのはB、C版でA版にはSCがかからない
崩山靠・落虎撃
崩山靠中にAorBorC
崩山靠からの派生。ガードされると反撃を受けるので出し切りは厳禁
2段目はSC可能だが、A崩山靠から派生させるとSC不可なので注意
崩山靠・昇竜腿
崩山靠・落虎撃中にD
崩山靠・落虎撃からの派生。相手を浮かせる二段蹴り
SCは1~2段目に対応しているが、時の封印は2段目のみ対応
背の高いキャラ以外には立ち状態にすら2段目が当たらないため、固めには使えない。コンボ専用
裏奥義・爆裂功覇
236236+AorBorC
(1ゲージ消費)
A、Bで出すとロック技。Cで出すと単発の飛び道具となる
発生が非常に速く、4Cなどからノーキャンセルで繋がるほか、割り込みや反撃にも使える
裏奥義・狼咆哮
236236+D(空中可)
(1ゲージ消費)
地上版は斜め45°に飛び上がっての蹴り。空中版は急降下から飛び蹴りを放つ2段技
ダメージが高く補正の影響も受けづらいため、コンボに組み込むことでその威力を存分に発揮する
裏奥義・狼牙流星覇
214214+AorBorC
(3ゲージ消費)
打ち上げからの乱舞
威力が高く、落虎撃などからSCで繋がるほか、4Cや回転脚による中段からも決めることができる
龍健は時の封印を複数回組み込んでのコンボなど、アドリブでゲージを使いつつダメージを上乗せする行動が豊富なためあまり出番はない

チェーンコンボ

チェーンコンボ 攻撃力 補正値 キャンセル 備考
AorD→B→C 15(20)-15-22 B:×0.9 C:×0.9 しゃがみAからは立ちBを出せない。C攻撃は立ちとしゃがみで性能が変化
AorD→C 15(20)-25 ×0.9 立ちorしゃがみDから繋ぐと立ちCで相手を吹っ飛ばす
Aからのチェーンで立ちCに繋ぐと相手を強制的に立ちやられモーションにできる
B→C 30-22 ×0.9 こちらも立ちC攻撃で相手を強制立ちやられにする
しゃがみD→しゃがみD 20-23 ×0.9
チェーンコンボ解説
チェーンルートはほぼ基本構成。リーチは短いが、どのルートもコンボや固めの起点となる
しゃがみD→しゃがみDはリーチの長い下段チェーン。扱いやすくキャンセルから崩山靠が安定して繋がる

連続技

素早い繋ぎを要求される場面が多い。ゲージを消費することで飛躍的なダメージアップに繋がる
  • しゃがみA>B>C>覇王弾>巨斧撃(時の封印)>(伏狼>伏狼・羅刹>)しゃがみC>乱影>乱影・翔雲脚(SC)>裏奥義・狼咆哮
DMG:267(裏奥義・狼咆哮を省くと182)
巨斧撃>時の封印を絡めた基本コンボ。時の封印の時点で画面端に到達すると伏狼・羅刹を挟める
伏狼・回転脚による中段攻撃からも繋ぐことが可能

  • しゃがみA>C>BorC崩山靠>崩山靠・落虎撃>崩山靠・昇竜腿(SC)>裏奥義・狼咆哮
DMG:196
中央の崩山靠を絡めたコンボ。崩山靠はBかCで出さないと派生技にSCがかからないので注意

  • しゃがみA>C>崩山靠>崩山靠・落虎撃>崩山靠・昇竜腿(時の封印)>(少し歩いて)伏狼>伏狼・羅刹>(少し歩いて)しゃがみC>乱影>乱影・翔雲脚(SC)>裏奥義・狼咆哮
DMG:277(裏奥義・狼咆哮を省くと204)
時の封印から乱影・翔雲脚で追撃する。歩きで間合いを詰めるのがコツ。伏狼・烈脚を空振りすることで代用も可能
こちらも伏狼・回転脚から繋がる

  • (画面端)しゃがみD>立ちC>打開>伏狼・残影連弾>乱影・翔雲脚(SC)>裏奥義・狼咆哮
DMG:253
威力重視の画面端1ゲージコンボ。伏狼・残影連弾の2段目から乱影へ派生する

  • しゃがみA>C>BorC崩山靠>崩山靠・落虎撃(SC)>裏奥義・狼牙流星覇
DMG:335
SCからの3ゲージ。シンプルながらも大ダメージを取れる

上級者向けコンボ

入力が忙しく難易度は高いが、ダメージとゲージ効率とも非常に優秀
  • しゃがみA>C>崩山靠>崩山靠・落虎撃>崩山靠・昇竜腿(時の封印)>伏狼>【伏狼・羅刹>打開>伏狼・残影連弾(時の封印)】×1~3>伏狼・羅刹>打開>伏狼・残影連弾>乱影・翔雲脚
DMG:272-300-318(【】内のループ回数により変動、ループ部分を省くと220)
打開からの派生を絡めたループ構成。崩山靠・昇竜腿(時の封印)までに画面端へ到達していれば決めることが可能
コンボ中にゲージを回収するため最大で4本まで吐き出すことが出来る
ゲージ効率が高く、4ゲージ消費してもコンボ後はほぼ1ゲージ回収できるほど
ループ回数を調節し、乱影・翔雲脚から裏奥義・狼咆哮に繋ぐことで更にダメージがアップする

  • (画面端)しゃがみD>立ちC>打開>伏狼・残影連弾(時の封印)>【伏狼・羅刹>打開>伏狼・残影連弾(時の封印)】×1~3>伏狼・羅刹>打開>伏狼・残影連弾>乱影・翔雲脚>乱影・翔雲脚
DMG:336-371-390(【】内のループ回数により変動、ループ部分を省くと276)
画面端での打開ループ。全キャラ中でもトップクラスの威力
裏奥義・狼咆哮に繋いだ場合は400オーバーのダメージを叩き出す

立ち回り

【相手に近付く】
龍健は飛び道具やリーチの長い技を持たないため、必然的に自分から相手に接近戦を挑んでいくことになる
ダッシュやジャンプのスピードが速く、接近すること自体はさほど苦にならない
めくり判定を持つジャンプC、下方向に判定の強いジャンプD、高性能な前ステップからの遠立ちDなどが接近戦の初手として機能しやすい
高性能な飛び道具持ちには、伏狼・烈脚のような“相手の攻撃をかいくぐりつつ攻撃できる技”が有効
飛び道具以外にも打点の高い技を避けつつ攻撃できる

【近距離での攻め方】
一度近付いてしまえば豊富な派生技に加え、強制ガードクラッシュをちらつかせた攻めが強力なためかなりのプレッシャーを持つ
中段の伏狼・回転脚や4C、ガードされても隙の少ない伏狼・羅刹や伏狼・残影連弾、ガードポイントのある打開など、近距離で機能する技が非常に豊富
リーチが短く小技で固めていくのは苦手なため、乱影・操→伏狼・残影連弾(1段止め)や伏狼・残影連弾(2段目)→乱影・操、伏狼・烈脚などを駆使して相手にまとわりついていく
ガードされても反撃を受けない突進技の崩山靠なども有効
固めの形が出来たら、伏狼・覇王弾や地上ダッシュによる裏回りでガードを崩す
中段攻撃があるとはいえ、そこまで性能のいいものではないので過信は禁物
時の封印からの伏狼・覇王弾は確実に相手をガードクラッシュさせることが出来るが
対応技のモーションが分かりやすいためガードさせる過程でCCでの対応を取られやすい
投げは確定ダウンも取れず追撃も出来ないため、崩しとしては最終手段と考えていい
近距離戦で取れる行動がどれも強力なので、相手に的を絞らせないようそれぞれの技を組み合わせていこう

【相手に近付かれる前に】
基本的には自分から接近戦を挑んでいくスタイルとなるが、切り返しの性能は並以下なため攻め込まれてしまうと脆さが露呈する
よって、ときには相手の接近を未然に防ぐ動きを中心に立ち回る必要がある
元々の機動力が高いため簡単に捕まることはないが、対空や置き技として機能する技に乏しいため
乱影・氣功砲によるけん制や、空中の相手の下を潜る伏狼・前方転身などを混ぜ、いざというときに待ち気味戦える手段をしっかり身に付けておこう

【攻められたときの対処】
いざ攻め込まれたらガードやCCで対処するのが基本となる
このほか、即空中判定となりそこからの派生技でも切り返すことが出来る乱影や、ガードポイントのある打開なども使える
反撃や割り込みには発生の速い裏奥義・爆裂功覇が有効
リーチが短く安易な暴れやジャンプ逃げは狩られやすいため、無駄なダメージを食らわないようピンポイントでの切り返しに重点を置こう

テクニック

【伏狼・覇王弾によるガードクラッシュ連携】
龍健の強さを支えるのが伏狼・覇王弾を用いた強制ガードクラッシュによる崩し
伏狼・残影連弾か巨斧撃に時の封印をかけることで、そこからの伏狼・覇王弾を確実にガードさせることが出来る
伏狼・残影連弾からは伏狼に移行するためそのままBボタンを押せばいいが、巨斧撃からは伏狼>伏狼・覇王弾と素早く入力する必要がある
入力が遅れてしまうと相手のガード硬直中に伏狼・覇王弾を当てることが出来ず回避行動が間に合ってしまう
ガードクラッシュからの追撃は下記の通り
【注意点】
コンボの始動は近距離推奨。ガードクラッシュ時に相手との距離が離れているとろくな追撃が望めない

  • ・伏狼・残影連弾(SC)>裏奥義・狼咆哮or裏奥義・爆裂功覇
DMG:167(裏奥義・爆裂功覇:156)
最も簡単な構成。SCからは中央では裏奥義・爆裂功覇、画面端では裏奥義・狼咆哮を使う
  • ・乱影>乱影・操>伏狼・残影連弾>乱影・翔雲脚(SC)>裏奥義・狼咆哮
DMG:224(乱影・操なし:190 SCなし:133)
伏狼から上入力で乱影を出し乱影・操へ繋ぐ
乱影・操>伏狼・残影連弾の繋ぎが難しいと感じたら乱影・操を省いてもいい
  • ・伏狼・羅刹>(少し歩いて)しゃがみC>乱影>乱影・翔雲脚(SC)>裏奥義・狼咆哮
DMG:219(裏奥義・狼咆哮を省くと133)
近距離からの手軽な追撃。2ゲージ消費も回収率が優秀なため決めやすい
  • ・(画面端)乱影>乱影・操>伏狼・残影連弾(時の封印)>伏狼・羅刹>打開>伏狼・残影連弾>乱影・翔雲脚
DMG:260(乱影・操なし:235)
画面端で伏狼・残影連弾から時の封印を用いたもの
ゲージ残量に応じて裏奥義・狼咆哮に繋いだり打開ループへ派生可能。裏奥義・狼咆哮に繋ぐとダメージは344
  • ・(エリル以外)伏狼・回転脚>しゃがみAorしゃがみD>(各種地上コンボへ)
伏狼・回転脚から目押しで小技に繋ぎ、そこから崩山靠や打開ループへ繋ぐ
難易度は高いものの最大リターンが取れ、打開ループによるゲージ回収なども可能
エリルのみやられモーションの背丈が低くガードクラッシュから伏狼・回転脚が繋がらないので他のコンボで代用すること

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年03月12日 22:05