あとらんデータ@wiki

レイドダンジョン

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
レイドダンジョン
15人まで参加可能な戦略TBSみたいなもの。ヒーローだけしか参加できないのでたくさんの人を集める必要がある。

詳細

○ヒーローだけしか参加できない。
○制限時間は全て1時間。
○入場に必要なダンジョンポイントは1回目が10、2回目が40・・・と30ずつ増えていく。10+30(n-1)、n=参加回数。2回目以降の人はPが足りなくて参加できない!なんてことのないように気をつけよう。
○復活可能な回数がダンジョン毎に決められている(20~30回)。右下の白旗、エラー落ちなどで退場した場合して、中に入ると復活回数が1回減る。復活回数が0だと入場自体できなくなる。
○一人が使える呪術書の数は5回まで。一度撤退して抜ければまた5回使えるようになる。もちろん復活回数が1回減るので注意。
○味方ターンの持ち時間は15秒だが、残り0秒になってもしばらくは行動できるので結果的に持ち時間は25秒くらい。どうしても時間を引き延ばしたいときに利用しよう。
○味方が全滅すると失敗。全員撤退しても5分以内に誰かが再度入場すればセーフだが、死亡した人だけ残して他の人が抜けると失敗になるかもしれないので注意。
○現在、訓練しても一度撤退して抜けないと訓練バフ効果が付かないバグがあります(移動距離だけは伸びる)。一度撤退するとバフ効果が適用されるようになる。少数で門も壊したりするならば、復活回数を犠牲にして一度出入りしたほうが効率がいい。
○上記と同様に、防御低下デバフが4つ重なると防御低下効果が適用されないバグもあります。盾強打・混乱の砲撃・洞察の視野・破滅音・タカンの呪いが重なるときは注意。全て覚えている人が揃っているならば破滅音や洞察をしないようにすると吉。氷ドラゴンに防御力低下効果があり、デバフの種類が少ないならば助かるが、職とデバフが豊富なときはこのバグが発動しやすくなるので他の乗り物にしたほうがいい。
○クリア報酬は団長に全て支給される。最後に参加した人へ分配しよう。

必要なもの

基本的には戦略TBSと同じ。

ヒーローの装備
戦略TBSと違いヒーローしか装備できないので、ヒーローに強い装備を集中させる必要がある。逆に言えばヒーローだけ強ければそれでいい。特に生命力を重点的に上げよう(鎧、ズボン、手袋、近接武器、楽器、杖)。遠距離ヒは楽器以外は武器を強化してもHPが伸びないのがつらい。杖は武器でHPが上がるがズボンがないのがつらい。どうしてもHPが足りないなら、アバターの刻印に生命力を付けたりヒーローの130潜在力を防御(HPアップ)に振ろう。
祝福の呪文書or祝福の妙薬
戦略TBSと同じで必須。祝福の妙薬でも消費は1つなので、ケチらずに絶対使おう。
お金
戦略TBSと違いカタパはないし、訓練も安いのでお金がかからない。ある程度は持っておこう。
晩餐
ヌー晩餐推奨。ギルドで行くならギルド晩餐をしてもいい。人を集め終わったら団長が開こう。
称号
戦略TBS以上に時間がかかることが多いので、攻撃力UP+防御力UP(1時間)のものがオススメ。
回復薬
戦略TBSと同じで必須。SP回復薬だけ持たせていればいいが、スロットに余裕があってケチるなら高レベルの体力回復薬・魔力回復薬・エリクサーなどを持たせるのもあり。SP回復薬を持たせない?ちょっと何を言ってるかわからないですね。
回復の守護石、覚醒の守護石
近接ヒ専用。槍ヒ・斧ヒ・チェンヒは装備しよう。
網の罠、炎の罠
安定したいつものメンバーなら必要なし。ケイロDや160Dの最序盤で少し使うくらいか。ケイロDで雑魚釣りに失敗したときには網の罠をよく使うので、ケイロDに行くなら持たせておいたほうがいい。
呪術書
安定したいつものメンバーならそこまで重視する必要はないが、基本的には予期せぬ出来事に備えて持たせておくべき。
●審判・氷炎・紅炎の呪術書
基本的には紅炎を持たせておけばいい。
●覚醒の呪術書
場所にもよるが持たせておいたほうがいい。スタン攻撃をしてくる敵のいるケイロDや160Dでは必須。
●浄化の呪術書
生命剣Dでは必須。持って行かないと罠扱いされます。その他でもあると便利、スロットに余裕があるなら。
●復活の呪術書
戦略TBSと違い復活は本営ですることが多く、復活制限があることからそこまで必須ではない。息を合わせないと 復活読む⇒味方復活⇒誰かが残りHPの少ないボスを殴る⇒カウンターで復活した味方が死んで復活回数を無駄に減らす ということもあるので使いどころが難しい。

※結論
アイテムスロットはSP薬・紅炎書・覚醒書・浄化書・復活書で安定。

ヒーロー別考察

○剣ヒ
持ち前の硬さでボスの攻撃に耐え抜き、盾強打でボスの防御を下げられるイケメソ。とりあえず盾強打MAXとそこそこの装備があるだけでボス役として役立てる。盾強打覚えてないと完全にいらない子になります。
○槍ヒ
潜在力効果でボス削り性能はピカイチ。潜在力がないとそこまで火力はない。雷電の加護や凶暴をかけてあげるといい(凶暴はその槍ヒの耐久力が高くない場合は控えよう)。攻撃力が高いせいでボスのタゲをとりやすいので装備はしっかりしたい。
○斧ヒ
複数の遠距離ヒや火力ヒにドルバフをかけるとそこそこ貢献できる。タカンの呪いで防御削るのもなかなかいいが、その場合は上記の防御力低下デバフ4つのバグが発生することがあるので注意したい。
○鋸ヒ
回転鋭刃の潜在をとっていれば雑魚を倒す⇒すぐさま攻撃とできるので、ケイロDや生命剣Dのように雑魚処理とボスを同時に相手するような場所では活躍できる。暴風斬でほぼ1連打に押さえられるのもいい。
○弓ヒ
交友持ちならば他の遠距離が3マス以内に入ることでそのヒーローも火力がUP。交友ヒの場合は教えてあげよう。他の遠距離ヒの人も弓ヒの近くに行くことを意識したい。加護持ちならば様々なレイドDで大活躍。ただ加護する前に殴られている人の被弾回数に注意したい。他の人に覚醒書を読んでもらうように連携しよう。
○銃ヒ
潜在や自己強化スキルで火力はそこそこ。攻撃範囲も優秀なので雑魚役もいい。しかし殴るしかすることがないので火力は重視したい。
○砲ヒ
少人数攻略で門破壊や混乱の砲撃でボスの防御力低下など、いるのといないので大きな差が出る。射程が長いのでカウンターを食らわなくていいが、他の人のことは考えてあげよう。
○楽ヒ
遠距離職の中で唯一、武器に生命力が付いているのでHPを伸ばすのは一番楽。しかし破滅音は必中じゃなかったりと、必須とは言えないので少し悲しい。生命剣Dでは浄化の念でレクイエムを浄化書なしで消せるので安定度がかなり高くなる。
○杖ヒ
凶暴を火力職にかけると強力。回復は潜在を取っていても近接は中々回復しないし、一応呪術書なしでも復活させられるが戦力がギリギリじゃないとそんなことにならないので微妙。それに回復はSP薬で間に合うことも多く、回復するくらいなら凶暴のクールをためていた方がよかったりもする。通常攻撃も単体なので、やはり凶暴がないといらない子になりやすい。
○アト剣
タフであり盾強打も使えて通常攻撃の範囲も強力、反撃で雑魚も確殺で近接の中で間違いなく一番高性能。雷電の空間ダメージUP潜在は取っておきたい。剣ヒと同じく、盾強打を取っていないと残念な子になる。
○アト杖
雑魚処理の最高峰。160Dの門破壊後の雑魚沸きですら一人で行えます。ギガスの大量の雑魚沸きなども効率よく処理でき、門役になったときも大地をうった次のターンはSP薬を飲む余裕すらあるレイドDのエキスパート。
○トリッシュ
魔法で雑魚が確殺じゃないし殴りでも1連打じゃ死なないこともある。変身しても「えっ?」ってくらいの性能。門へのダメージは結構高い。攻撃射程も4なので、遠距離ヒなのに160Dのボスを殴る役になるのも不安。正直、この先くるであろう強化パッチに期待するしかない。
○ベリーサ
狩人の証がクール2で持続3で、盾強打以上に防御力が下がる?みたいなので超優秀。ただ攻撃範囲が特殊なので、雑魚処理の立ち回りには注意。


ミノD(Normal)

必要レベル:110 報酬:ミノタウロスの箱100個 推奨人数:7~12人 復活可能回数:30

ミノD(Hard)

必要レベル:135 報酬:珍奇なミノタウロスの箱100個 推奨人数:7~12人 復活可能回数:30
一番低レベルからいけるレイドD。しかしこのレベル帯では装備の強さにばらつきがあることが多く、アトランティカの操作にも完全に慣れていない人も多いので安定しないことがよくあるだろう。晩餐をしているときに団長が作戦を指示してあげよう。NormalとHardでは敵の強さが違うだけで他は同じ。

流れ
○入り口から少し進むとイベント発生してボスが部屋の中央に出現

○ボスの体力を少し削ると四隅の門から雑魚が沸いてくるので、雑魚を倒しつつボスを倒す

○四隅の門が壊れるので雑魚が

○ボスを倒したら次の部屋へ

○次の部屋に入る辺りでイベント発生、ボスが奥に出現

○ボスの体力を少し削ると四隅の門から雑魚が沸いてくるので、雑魚を倒しつつボスを倒す

○終わり

※ポイント

●門役として4人をそれぞれの門の前に配置、残りでボスという形にするのが基本的。攻撃が外れて雑魚敵がもれた場合はボス役の人が処理してあげよう。
●イベントが発生するまでボスは出現しないので、復活回数に余裕があるならば訓練バグのことを考慮して、最初のイベントを始めずにその場で訓練を5段階してみんな出入りすると攻略スピードが上がる。
●1匹目のボスを倒して2つ目の部屋に入る前後で後続を待ったほうがいい。それと上側の門役の人がすぐに雑魚を倒せる位置にいけるように、イベントが進んだ後はある程度配置についてからボスを釣るようにしてあげよう。
●加護弓がいるならば、十字にならんで加護維持、一人(杖かアト杖がいい)が逆側で魔法の犠牲になるとほとんど苦戦することなくクリアできる。終盤のカウンターで犠牲役が死ぬことだけに注意。犠牲役を作らなくても、殴られている人の被弾回数が2以上のときは加護直前に覚醒書を使ってから加護するようにすればスタンすることもなくサクサク。

詳細
○ボスとは手前の部屋と奥の部屋の計2回戦うことになる。
1回目のボスは地面に埋まっていて移動できないので、隣接しなければ魔法以外食らうことはない。
○四隅の門から毎ターン雑魚が1匹ずつ沸く(計4匹)。
ボス1回目も2回目も周りの4ヵ所から雑魚が毎ターン1匹ずつ沸く。基本的には雑魚退治役を4人作り、毎ターン全て倒すようにする。装備が弱くてボスの魔法に耐えられない人が担当するといい。この雑魚を1連打で倒せないならば装備が弱いです。時々攻撃をミスして雑魚が漏れるときがあるが、そのときはしっかり発言(例:「右上漏れました」)して、ボス役の人が漏れた敵を倒そう。ちなみに門は一定ダメージを与えると回復するので普通は壊せない。
○雑魚は部屋の中央へ向かい、魔法も使用してくる。
門から出現した雑魚は一直線に中央へ向かい、中央の光っている場所までくると次のターンにボスを回復させる魔法を使う。なので雑魚は中央付近に来るまでにしっかり倒そう。中央に来るまでに沈黙や防御力低下や監獄(移動ができなくなるが行動はできる)などをしてきて厄介。射程もほぼ無限で、逆側にいる人にですら使用してくることもあるので注意。
○ボスの魔法はクール3で範囲は11×11。
ボスを叩く人は、ボスに狙われている人から離れて魔法を使ってくるターンには離れるようにすればノーダメージでいけるので、魔法のクールはしっかり計算する癖をつけよう。近接は体力が不安なら魔法ごとに離れたり防御したり薬飲んだり。この魔法に数発耐えられないなら装備が弱いです。
○2回目のボスはHPが減るごとに強くなる。
体力が半分くらいからボスの通常攻撃に範囲パッシブが付与される(範囲は7×7くらい?)。狙われてる人から離れるようにしよう。残り体力25%くらいになると反撃パッシブが付くようになり、ボスを殴ったときにカウンターで大ダメージを受けることがある(範囲はボスを中心に11×11くらい?)。大砲などは範囲外から攻撃できるが、瀕死の人がボスの周辺にいる場合は離れるまで待ってあげよう。装備が強くないメンバーなら、魔法だけで攻撃するようにして通常攻撃は使わないようにすることも考えた方がいい。

ギガスD

必要レベル:145 報酬:精巧な都市守護者の駆動核100個 推奨人数:7~12人 復活可能回数:20
ギガス雇用クエが関係するレイドD。他のレイドDのようにレアアイテムと言えるものが手に入らないので、ギガスを雇ってスキルが揃ったら行くことがなくなるかも。戦力に余裕がない場合、他のレイドDよりもチャットなどでの意思疎通がかなり大事になる。そしてギガスDの仕様を詳しく知らない人が多いと苦戦必至。
流れ
○入り口から少し進むとイベント発生、召喚門が起動して雑魚が沸く

○雑魚を倒しながら4ヵ所ある召喚門を攻撃して止める

○ボスが出現

○ボスの5回のワープ魔法やイベント沸きする雑魚に耐えながらボスを攻撃する

○終わり

※ポイント
●他のレイドDよりも攻撃呪術書(特に紅炎の呪術書)が大事になる。知力の値にもよるが、アト杖で呪術ダメージUPの乗り物(チャリオットなど)に乗れば、紅炎で雑魚を一撃で倒せる。杖ヒでもたぶん倒せる? ワープ後に沸く雑魚は範囲魔法が使える人が倒すか、2人が呪術書読んで倒すといい。ワープ魔法でよほど瀕死じゃない限り、SP薬を飲むより沸いた雑魚を倒すのを優先したほうがいい。
●4ヵ所の召喚門を止めるとボスが出現するが、イベントが進むまで止めた召喚門からは雑魚が沸かないので、上側の雑魚処理が安定するまでは下側の召喚門担当の人も雑魚処理を手伝ってあげよう。安定したら定位置に着くまで待ってもらうこと。
●ボス役の人は1~2テンポ置いてからボスを攻撃しよう。門役の人が雑魚を倒してからじゃないと、ワープ魔法がきたときにSP薬を飲む時間や、イベント沸きの雑魚を倒す余裕がなくなるからだ。

詳細
○召喚門は少し削ると止まるが、イベント毎に再び起動する。
大体15000?くらい削ると止まります。ボス出現時とボスワープするたびに召喚門が再起動します。それとここの召喚門だけ一定値削ると耐久地が全快するので、召喚門を壊して少数クリアという方法が通用しない。
○4ヵ所ある壁は、召喚門が停止すると壊せるようになる。
召喚門が止まると対応した壁の耐久力が9999まで下がって壊せるようになる。手の空いた人が壊そう。ボス出現までに3ヵ所壊せるので、それらを壊してから最後の召喚門を止めるように。
○ボスはHPが減るたびに5回ワープし、加護貫通の固定ダメージを与えてくる。
ギガスD最大の鬼門の理由である。これの対応でクリアできるかどうかが決まると言っても過言ではない。ダメージは110kくらい?の固定ダメージを与えてくる。範囲はまさかのMAP全体で、食らうかどうかは完全にランダムっぽい。門役の人はこれに耐えられるHPがほしいが、数人耐えられないくらいならばボス役の人が途中まで門役をすることでリカバリーは可能。2匹の雑魚を一度に倒せる人がカバーに向かうべし。しかし立て直すまでにボスのワープが2連続で起こったりしたら壊滅必至。ボス役の人は門役が安定してから攻撃するように。
○召喚門を止めたときとボスがワープたびに、決められた場所に雑魚が沸く。
最初の召喚門を4回止めたときと、ボスの体力を減らしてワープするたびに、決められた場所に雑魚が大量に沸く。MAPを9等分して表すと、
ワープ1:中央9匹
ワープ2:左9匹
ワープ3:中央5匹・右5匹
ワープ4:右上5匹・中央5匹・左下5匹
ワープ5:上5匹・左5匹・中央5匹・右5匹
に沸く。ワープする前に誰かが教えてあげると対処が少し早くできるかも。上側の召喚門を止めたときに下の方に雑魚が沸くが、全員上の方にいて倒せる人がいない場合は門役以外の人が1~2人撤退して倒すといい。
○ボスはHPが半分くらいになると全く攻撃してこなくなる。
ワープ魔法が強い代わりの救済処置か。大体ワープを2回したら何もしてこなくなります。しかし体力が25%以下になるとカウンターは発動するので注意。ボスが何もしてこなくなったら、ボス係の人も雑魚処理を優先しよう。

ケイロD

必要レベル:155 報酬:ケイロニアの贈り物100個 推奨人数:9~13人 復活可能回数:20
ケイロニア雇用クエが関係するレイドD。物理スタン攻撃をしてくる中雑魚を素早く倒すことが重要。スタンに備えて覚醒書はみんな持っていったほうがいい。少数で行く場合は殲滅力とターン回しが重要になる。
流れ
○中央でケイロと味方が奮戦しているので、助けに向かう。

○雑魚敵を全て倒すとイベント発生で4つの召喚門が起動

○すぐに次のイベントが開始し、北・西・東の3ヵ所に雑魚や中ボスが沸く

○敵が沸くイベントを4回耐え抜く

○北にラスボスが登場する

○HPが減るとイベント魔法を3回やってくるので耐えながら倒す

○終わり

※ポイント
●全員で中央のケイロに向かって進み、その後は北4人・西3人・東3人に振り分けてイベント沸きの敵に備える。
●中雑魚がいる場合は突っ込まずに、次にこちらから攻撃できるところまで引き付けてから戦うのが重要。雑魚の攻撃は基本的にスタンしなければ死亡する原因にはならないので、とにかく中雑魚から倒していくこと。タゲをとるために中雑魚に突っ込んでいく近接の人がいるが、それでスタンしたら戦力が減って逆に迷惑になる。
●戦力や人数によっては苦戦するので、網の罠も有効活用しよう。
●ここに限らないが、雷電の大地の設置ダメージなどでイベントが進むと相手のターンから始まるので、ラスボスでイベントの発生近くまできたら使わないほうがいい。極論を言えば3回のイベント魔法がくるまで使わないほうがいい。雷電の大地→イベント魔法→敵の攻撃で全滅なんてこともよくある。

詳細
○ケイロニアはかなり硬く、周りの味方は弱い。
最初の雑魚との戦いは、助けに行くのがよほど遅くない限りケイロが死ぬことはない。まぁ体力が半分前後削れてしまうが。味方護衛は基本的に戦力にならない。ケイロは被弾ではスタンしないが、中雑魚のパッシブスキルではスタンするので、ケイロの近くにいる中雑魚は優先的に倒すように。
○イベント沸きは約5分毎、4回ある。
イベント沸きは最初の雑魚敵を全て倒すと開始する。そして最初のイベント沸きから5分毎にイベントが発生する。時間は6~8秒程度ずれることが多い。左側のレイドDの残り時間で確認すれば時間計算がしやすいので、誰かがイベント開始時の時間を発言しておくと次に備えやすい。2~4回目のイベント沸きには中ボスも沸くが、近接1人でタゲをとって他の人で先に中雑魚から倒した方がいいだろう。
○召喚門は左下が80万、その他は70万未満まで削ると停止する。
召喚門は一定ダメージを与えると停止して一切敵が沸かなくなる(イベント沸きはする)。イベント沸きまでに時間があるなら殴って止めると楽になる。
○中雑魚は物理スタン攻撃をしてくる。
崩壊や失敗になる大きな原因。このため、雑魚は放っておいてとにかく中雑魚を倒すようにすること。普通にやると雑魚から倒す人が多いので、このことは全員に伝えておいた方がいい。
○ラスボスは固定ダメージのイベント魔法を3回してくる。
残り体力が80%、45%、15%くらいになると味方全員を中央に強制移動させて加護貫通の固定ダメージ(約120k、145k、200k?程度)をしてくる。これのせいで復活回数をガリガリ削られるので、復活回数がギリギリならば3回目の魔法が来るまで死んだまま待機する人も決めた方がいい。杖・遠距離なら最低1回、できれば2回耐えられるHP、近接なら2~3回耐えられるようにしたい。理論上、HPが200kを超える人がいないとクリアできない。このイベント魔法を食らったらランダムで足元が炎上する?のとイベント魔法後にボスにそのまま攻撃される危険性も考えると、HPが250kを超える人が2人くらいほしい。対ボス戦力が十分にあるなら、体力が250k超えの人が一度撤退→本営前待機にしておけば確実に耐えることができる。この場合、この人が抜けた状態で3回目のイベントが発生しないように、他の人にも伝えておいて攻撃しないで待ってもらうように。

生命剣D

必要レベル:160 報酬:歌う生命の源泉100個 推奨人数:9~13人 復活可能回数:20
160レベルのレア装備である歌う生命の剣が手に入るレイドD。呼び名に困る場所で、160D・生命剣D・歌うDなどと言われることが多い。ボスの仕様がとてもめんどくさい。加護弓の有無で難易度やクリアスピードかかなり変化する。浄化の呪術書は全員持って行ったほうがいい。
流れ
○門から押し寄せてくる雑魚を倒しながら、右奥と左奥にある装置をそれぞれ半分まで削る。

○左・上・右の門が壊せるようになるので、一発殴って壊す。

○ボスが中央に現れるので、体力を1/4ほど削る。

○ボスが2匹に分裂するので、回復しないように2匹を引き離しながら両方の体力を10%~20%になるように削る。

○ボスが合体して1匹に戻るので倒す

○終わり

※ポイント
●分裂時のボスが両方ともレクイエム(2ターン後に爆発して大ダメージ)を使ってくるので、全員が浄化書を持っていくこと。楽ヒは浄化の念があると呪術回数制限に引っかかりにくくなり便利。
●門を3つ壊しボスが現れたとき、一時的に雑魚が沸かなくなる。なので門の位置で雑魚処理役の人たちも、このボスとの戦闘に参加できる。分裂したら4T後からまた3T毎に雑魚が沸き始めるので、雑魚役の人は急いで配置に戻ろう。

詳細
○門を壊しても雑魚は沸く。
最初は雑魚は門の周りに沸くが、門を壊したあとも門があった場所に沸く。詳しく書くと、最初は2T毎に門の周りに沸く。装置を止めて門を全て壊すと、一時的に雑魚が沸かなくなる。ボスが沸いて分裂したらまた3T毎に、元々門があった場所辺りから先ほどとは違う配置で沸き始める。その後は終わるまで同じ沸き方でずっと沸き続ける。
○ボスが1匹のときはHP吸収パッシブ攻撃あり。
装置を止めて門を壊したときに出てくるボスと、分裂して合体後のボスは通常攻撃にHP吸収のパッシブ攻撃をしてくる。かなりの火力+混乱盾強打、もしくは加護でこのパッシブを発動させない状態だと体力を減らすどころかどんどん回復されてしまう。ただこのパッシブは、4マス以内にいる相手を殴ったときにしか発動しないので、近接職は5マス以上離れて魔法だけ使うようにしたりすれば加護などはなくてもボスの体力を削ることは可能。理想は剣ヒ・アト剣がボスから5マス目の位置で盾強打をして、遠距離とアト杖などで削る。
○分裂時のボスは、2匹の距離が近いと毎ターン回復する。
分裂時のボスは、両方の距離が近いと体力を回復してしまうので、近接職などが攻撃してボスを大きく引き離すようにしよう。直線距離にして大体20マスくらいは離す必要がある。オススメは、左右の門があった位置までそれぞれ引っ張っていって、ボスと雑魚処理を同時に行うやり方。アト杖もいれば、大地で雑魚を処理しながらボスを削れるのでかなりコンスタントに削れるようになる。
○分裂時のボスの特徴に注意。
最初のボスの体力を25%くらい削ると分裂する。左側に沸くのが少し黒っぽい(A)で、右側に沸くのが少し白っぽい(B)。カーソルを合わせれば名前に(A)か(B)か表示されるので、わからなくなったらこれで見分けよう。(A)は近接攻撃(アト剣のような攻撃範囲)でとても硬く、パッシブで通常攻撃に3×3マスに防御力低下+そこそこのDOTを与えてくる。さらにクール3のレクイエム持ち。




■:ボス □:近接ヒ

近接職が4以下ならば上記のようにうまく立ち回って殴れば、ボスのパッシブの被害を最小限にできる。5人以上ならば、上記の形を基本にして、タゲをとってる人と逆側から殴るようにすればいい。
(B)は遠距離攻撃(弓攻撃)で、(A)と比べるとかなり脆い。(A)と同じでクール3のレクイエム持ちの他、3マス以内で攻撃を受けると物理スタンするパッシブスキル持ち。これは近接が一度殴ってタゲをとってから4マス以上離れて魔法だけ使うようにしたり雑魚処理役に回ったり、いっそ近接職なしで遠距離+杖職だけで相手をするといい。十分な装備や半減羽があれば、遠距離や杖職でも通常攻撃に十分耐えられるはず。
○分裂時のボスの体力はうまくバランスをとろう。
分裂時のボスは倒すのではなく、両方の体力を20%以下にするとイベントが進む。どちらかを10%以下にしてしまうと、両方とも体力が50%くらいの状態で中央に再び現れてやり直しになってしまう。なので2匹のボスの体力のバランスをうまくとる必要がある。(A)がかなり硬いので、(A)側に少し多めに人員を割くと良い。それでも体力の減りに偏りが出る場合がいるので、チャットで相談しながら体力が多いほうに誰か移動させたりしよう。このとき、移動させることによって呪術回数制限の人ばかりが偏ってレクを消せなくなるといったことに注意。
○合体後のボスについて。
合体後のボスは、最初のボスより通常攻撃・魔法が痛い以外に変わりはほとんどない。雑魚が3T毎に沸くことと、やはり吸収攻撃をしてくることに注意しよう。

覇王D

必要レベル:150 報酬:覇王の宝箱100個 推奨人数:10人前後 復活可能回数:20
新しく実装された。報酬から覇王の大剣や覇王の盾が手に入る。報酬箱から金貨はでないので、金策で行くのはあまりオススメしない。150レベルからいけるが、ヴァル剣持ちだったりボスの反射がめちゃくちゃ痛かったりして、160D並みにきつい。150レベルから行く人は注意。さらに3匹のボスがそれぞれ遠距離・杖・近接攻撃を無効化してくるので、職に偏りがあるとクリアが厳しい。
流れ
○遠距離攻撃無効のボスを倒す

○杖攻撃無効のボスを倒す

○近接攻撃無効のボスを倒す

○終わり

※ポイント
●最初のボスが遠距離攻撃無効(砲ヒは除く)、2番目のボスが杖攻撃無効、最後のボスが近接攻撃無効である。ただし物理攻撃を無効化される武器でも、魔法や呪術書のダメージは普通に通る。砲ヒは全てのボスにダメージが通るので強力。ボスの耐久力が高く、ボスの被弾回数がかなりたまることもあり、砲ヒ潜在も合わさってメイン火力になり得る。

詳細
○最初のボスのついて
遠距離攻撃無効。ボスは近接でかなり硬いので、こちらの構成や装備によってはこいつでいきなり詰むこともある。全員が死なないようにすることも大切だが、本営付近で戦うので本営を落とされないように注意。1回殴られるだけで壊されます。ボスはヴァル剣持ちで、クール3の範囲魔法も使ってくる。魔法はすごい痛いわけでもないが、ヴァル剣が特に厄介。タゲられている人に加護したりMP吸ったりしないと呪術制限や復活回数が尽きる。HPが30%あたりを切ると反撃パッシブも付くようになり、これが持続3でめちゃくちゃ痛い。遠距離ヒと杖ヒは半減アクセを付けていても死ぬことがある。
○2番目のボスについて
杖攻撃無効。3匹のボスの中で一番脆く、一番楽。最初はクール3のレクイエムだけだが、HPが減ってくると通常攻撃に炎上(追加ダメージ+足元が燃える)が付くようになり、HPが30%を切ったあたりからやはり反撃パッシブが付くようになる(反射射程は5~6マス程度)。しかし脆いのでそこまで苦戦はしないはず。レクイエムを浄化書で消すことと、反撃パッシブにだけ気をつけよう。
○最後のボスについて
近接攻撃無効。魔法などは最初のボスと全く同じで、最初のボスを倒せればこいつも倒せるはず。ただ、このボスと戦うまでに復活回数を浪費していると厳しいので、最初の2匹を倒すまでにどれだけ復活回数を残せるかがカギ。最初のボスと同じで近接ボスでありとても硬いので長期戦は必至。
○囲いハメについて
最初と最後のボスはヴァル剣持ちで、普通にやるならば加護弓かMP吸収楽ヒがいないとかなり厳しい。しかしボスは特定条件では死亡したヒーローの上を通過できないことを利用して、死体で囲んで身動きをとれなくすることができる。詳しくは下記参照。

(A)



(B)



(C)



(D)



(E)




(F)




■:ボス □:プレイヤー ◇:移動不可能な地形

まず(A)だと、右下のプレイヤーの間を抜けてくることはできない。(B)だと、ボスの移動距離が足りていれば右下のプレイヤーの間を抜けてきてしまう。(C)だとプレイヤーの間は抜けてこない。(D)のように移動不可能な地形を利用した場合、プレイヤーと地形の間は抜けてこない。これらが基礎知識となる。
(E)のような形だと、一応ボスは囲めるがどこからでもボスが抜けてくる。アト杖の大地を最大射程からうっても抜けてくることを確認。しかし砲ヒはボスを囲んだプレイヤーと同じ列の最大射程から攻撃すれば抜けてこないことを確認(ボスの移動距離が砲ヒまで届かないためと思われる)。ボスの魔法はしっかり食らうので注意。これなら死亡した4人+砲ヒ1でいけるが、砲ヒがフリーズなどで蔵落ちしたら即失敗になるのが怖い。
理想は(F)のような形。地形をうまく使うことで、3~4人でボスが抜け出すことは不可能にできる。おまけに左上を剣ヒやアト剣にすれば、ボスに攻撃されることなく盾強打をクール毎にうつことも可能。アト杖で大地なんかもいいかも。ただ、ボスの反撃パッシブで死ぬことはある。左上のプレイヤー()がすでに死亡している状態ならば、右上のプレイヤー()がいなくても、遠距離・杖系のヒが下側から殴っても移動距離の関係で抜け出してくることはない(念を押すならば右下側から殴るとさらに安全)。これもボスの下側から殴るプレイヤーまでボスの移動距離が足りないためだ。

このようにボスの抜け出してくる仕様を全員が理解していて、あとはボスの位置でアドリブができれば少数でも比較的楽なのだが、これらを全員が理解するのはわりと困難。全員がボイスチャットなどで意思疎通できれば一番だが野良PTでは非現実的だろう。

黄金D



必要レベル:155 報酬:英雄の徽章5個 推奨人数:7人前後 復活可能回数:20
クリア時のダイスからペルセペ珠や黄金の杖が出る。報酬は変わっていて、箱ではなくNPCからアイテムが交換できる徽章5個手に入る。さらにこれは参加した人全員に届き、交換はできない。なので徽章目的ならばできるだけ人数を集めて行ったほうがお得。
ボスの攻撃はかなり痛く、門を止められないとかなりダメージを食らうのでできれば半減羽がほしい。
流れ
○ボスの体力を20%ほど削る

○イベントが発生し門が作動するので、止めながらボスを削る

○ボスの体力が30%を切ったあたりから雑魚も沸き出すので、注意しながらボスを削る

○終わり

※ポイント
●半減羽はほぼ必須。近接ならまだしも、遠距離ヒと杖ヒだと2連打くらいで簡単に死ねる。ボスのカウンター氷の関係でタゲが近接ヒから剥がれることも多く、門の起動場所によっては誰でもボスの相手をできるようにしないといけないので、遠距離ヒ・杖ヒもいつでもタゲをとれるようにしたい。
●起動している門はMAPを開けば光っているので確認できる。ただ、まれに止まっていないのにイベントが進んだときにMAPの光が消えてしまう場合があるので、門を殴るのをやめるのは、画面上部に流れる「起動が停止しました」というテロップを確認してからにしよう。確認を怠らないように。
●とにかく誰でもボス・門を攻撃できる下準備やアドリブが大事。門の起動場所も完全にランダムなので、起動場所によって誰が門を殴ってボスの相手をするか役割分担しないといけない。チャットも有効活用して、ログを見逃さないようにすること。
詳細
○ボスについて
最初に現れるこのボスを倒せばクリアとなるので、耐久力はかなりある。通常攻撃は射程10ほどあり、攻撃範囲はアト杖のような範囲。通常攻撃のダメージはかなり痛く、遠距離ヒ・杖ヒは半減羽がないと2~3連打くらいで簡単に死ねる。しかもこのボスの連打率が割りと高いのか、3連打も結構してくるのがきつい。SP薬を消されることもしばしばなので、最大生命力をとにかく上げておきたい。
使う魔法の1つ目はクール3毎に使う範囲魔法。範囲がすごい広いしダメージがめちゃくちゃ痛い。半減ないと遠距離ヒだと2回で死ねる。2つ目の魔法は通常攻撃にMP吸収のパッシブが付いている。範囲は攻撃された人を中心に3×3マス程度?MPを8kくらい吸われるので、特に近接ヒはMP管理も重要になる。3つ目は反撃で氷パッシブが付いている。発動確率は30~40%程度?これは殴られたときに3マス以内にいると凍ることがあるのだが、範囲は少し特殊なので下記参照。この魔法のせいで2ターン動けなくなるし、近接ヒはまともに殴ることもなかなかできない。おまけに近接ヒがタゲをとりにくく、遠距離ヒや杖ヒにタゲが漏れてしまうのも問題。遠距離ヒと杖ヒで半減必須な理由がわかるだろう。加護弓がいると凍らなくなるので便利だが、ボスの攻撃範囲の関係で少し工夫や強力が必要になるかも。








■:ボス □:反撃パッシブの氷範囲

反撃パッシブの氷範囲はどうやら3マス以内ではなく、上記のようにボスを中心に正方形の3マス範囲らしい。ボスから3マス以上離れているからといって油断して凍らないように。

○門について
ボスのHPを20%程度削るとイベントが始まり門がランダムで一つ起動する。それからはボスの体力を減らすごとに門がランダムで起動し続ける。画面上部にテロップが流れて起動するものと、ボスの会話を挟んで起動するパターンがあり、前者は1つだけ、後者は3つ全てが起動する。全て起動するパターンは4回?ほどある。
起動した門を止めるのに必要なダメージは後半になるほど多くなり、中盤以降は砲ヒ1人でも止められないほどに。門の効果が発動するのも後半になるほど長くなり、最速でも5ターン~程度。
門の効果が発動してしまうと、ボスの体力回復orフィールド炎上or50%割合ダメージのいずれかの効果。ボス体力回復はその名前のとおりで、ただでさえ耐久力の高いボスが回復してしまうのでさらに長期戦になる。フィールド炎上は画面の7~8割程度の床が燃えてしまい、ボスや門をかなり攻撃しにくくなる。50%割合ダメージは全員のHPが50%減ってしまう凶悪な効果。発動してボスに殴られたら死亡必至。回復する間もなくこれが2回発動したら即失敗になるので注意。
○雑魚について
ボスのHPを70%程度削ると雑魚が4ターン毎に4ヶ所で2匹ずつ沸くようになる。これらは低ダメージの通常攻撃と中ダメージの自爆攻撃を使ってくる。自爆確率がかなり高いが、雑魚とボスで通常攻撃を集中されるとSP薬が消されてしまうことがあるので注意。自爆攻撃は足元が炎上するので、食らったら次のターンに必ず移動すること。基本的に雑魚を倒すことに手数を割かず、自爆させて自然に死んでもらうかAF(エインシェントフューリー)や呪術書でまとめて倒すのがいい。
これらだけならさほど問題ないのだが、一番の問題は雑魚の近くにプレイヤーがいないと本営に向かい攻撃してしまうこと。しかも画面下側の雑魚なら1回の移動で本営まで届き、1回の攻撃で本営が落とされるので即失敗になってしまう。頭おかしい。これのせいで順調にいってても失敗になることもあり、今までの苦労が水の泡になってしまうので気をつけること。特にボスがいずれかの門付近まで寄っているときに、ボスから遠くの雑魚の近くにプレイヤーがいなくなることが多くなるので注意。基本的に全ての門に人を配置して叩いている位置にいれば雑魚は本陣に行かないので、少数で黄金Dに来たときには注意すること。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

添付ファイル
記事メニュー
目安箱バナー