ソフトウェア > Cygwin

「ソフトウェア/Cygwin」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ソフトウェア/Cygwin」(2015/03/02 (月) 23:57:35) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

Linux系のコマンドやツールが使えると何かと便利なので、Cygwin(64bit)を導入しました。 その時の備忘録 #contents() *インストール -http://www.cygwin.com/からsetup-x86_64.exeをダウンロード -サーバー・インストールディレクトリを指定後、必要なものを選んでインストール(下記適当に自分がインストールしたもの --Archiveのzip,uzipなど --Base,Devel全部 --EditorsのEmacs,Vim,nanoなど --InterpreterのPython,Perlなど(Vimでneocompleteを使うので、luaも追加) --Netのopenssh,openssl,wgetなど --Utilsのscreenなど --Webのw3mなど *各種設定 **Cygwin Terminal(mintty)の設定 自分の場合の設定(~/.mintty)を下記に示します。 #highlight(none){{ BoldAsFont=no Font=MS ゴシック Locale=ja_JP Charset=SJIS FontHeight=10 Columns=100 Rows=34 Transparency=medium Term=xterm RightClickAction=paste OpaqueWhenFocused=no PgUpDnScroll=yes CtrlShiftShortcuts=yes BellFlash=yes BellTaskbar=no}} **文字コードをUTF-8にする 参照元:http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20111121/1321865738 #highlight(none){{ $ echo "export LANG=ja_JP.utf8" >> ~/.bashrc $ source ~/.bashrc}} **apt-cygのインストール いちいちsetup-x86_64.exeを起動して追加ソフトのインストールは面倒なのでapt-getみたいにコマンドでインストールできるようにする。 参照元:http://code.google.com/p/apt-cyg/ #highlight(none){{ $ svn --force export http://apt-cyg.googlecode.com/svn/trunk/ /bin/ $ chmod +x /bin/apt-cyg}} apt-cyg実行時、setup.iniが無いとエラーが出たため、その対策↓ http://qiita.com/DQNEO/items/f49d5a534eee6c3352a8 **コンテキストメニューで任意のディレクトリをCygwin Terminalで開けるようにする 参照元:http://stackoverflow.com/questions/9637601/open-cygwin-at-a-specific-folder Cygwinをコンテキストメニューから開くのは、ChereをCygwinにインストールする方法がベターなようですが、 64bit版のCygwinではChereが使えないので、コンテキストメニューの「送る」(SendTo)にショートカットを追加することで対応しました。 Windowsのエクスプローラから、フォルダを右クリック->送る->CygwinTerminalHereでその場所をカレントディレクトリとしたCygwinを開く -C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo を開く(Windows8の場合) -右クリック->ショートカットの作成 -下記を入力 #highlight(none){{C:\cygwin64\bin\mintty.exe -i /Cygwin-Terminal.ico C:\cygwin64\bin\bash.exe -l -c "cd \"$(cygpath -u \"$0\")\" ; exec bash"}} -名前を「CygwinTerminalHere」など適当に指定してOK **コンテキストメニューで任意のファイルをCygwin内のVimで開けるようにする Windows版のGvimでもできるが、Cygwin内のVimとWindows版のGvim2つを使うのは 管理が面倒そうなので、Gvim同様にコンテキストメニューからCygwin内にVimを開けるようにして CygwinのVimで作業するよう統一した。 Windowsのエクスプローラから、フォルダを右クリック->送る->Vim(Cygwin)で、 ファイルのある場所をカレントディレクトリとし、指定したフィアルをCygwin内のVimで開く -C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo を開く(Windows8の場合) -右クリック->ショートカットの作成 -下記を入力(シェルスクリプト初心者なので間違ってるかも) #highlight(none){{C:\cygwin64\bin\mintty.exe -i /Cygwin-Terminal.ico C:\cygwin64\bin\bash.exe -l -c "cd \"$(dirname \"$(cygpath -u \"$0\")\")\" ; vim \"$(cygpath -u \"$0\")\""}} -名前を「Vim(Cygwin)」など適当に指定してOK *Vimの設定 **neobundleのインストール プラグインの管理を簡単にするため導入 #highlight(none){{ $ mkdir ~/.vim $ cd ~/.vim $ mkdir bundle $ cd bundle $ git clone git://github.com/Shougo/neobundle.vim}} **.vimrcの作成 ~/.vimrcを作成して、下記のような内容にした。 参考:http://vimwiki.net/?vimrc%2F9 neobundleで幾つかプラグインをインストールするよう記述したため、 初回起動時に、:NeoBundleInstallを実行すること #region(close,.vimrcの内容) #include(プログラミング/Cygwin/vimrc) #endregion **syntasticによるverilogの構文チェックを有効にする syntasticは様々な言語の構文チェックをしてくれる便利なVimのプラグイン 最近Verilog HDLを書いているが、IDEのエディタは使いづらいため、Vimでコーディングしている。 しかし、IDEで構文チェックをする前のコーディング時に初歩的なバグを潰したいため、 Verilogでもsyntasticによる構文チェックを有効にした。 -verilatorのビルド・インストール Verilogの構文チェックにverilatorが必要なため、インストールする。 公式サイトのインストール手順そのままで大丈夫かも(未確認) http://www.veripool.org/projects/verilator/wiki/Installing 実際行ったインストール手順のは、verilator-***.tgzの中のREADMEを参考にした SystemCはCygwinで未対応らしいのでインストール手順から省いた #highlight(none){{ $ apt-cyg install make autoconf g++ flex bison $ cpan install Verilog::Language $ export SYSTEMPERL=/usr/lib/perl5/site_perl/5.14/x86_64-cygwin-threads/SystemC/ $ export SYSTEMPERL_INCLUDE=~/.cpan/build/SystemPerl-1.341-zUi4IV/src/ $ export VERILATOR_ROOT= $ cd $ wget http://www.veripool.org/ftp/verilator-3.853.tgz $ tar xvzf verilator-3.853.tgz $ cd verilator-3.853 $ make $ make test $ make install}} インストールが完了すると、syntasticでVerilog編集時の構文チェックが機能するはず ちなみに簡単な使い方 -:SyntasticCheck で構文チェック実行 -:Errors で構文ミスの一覧を表示 このページで公開しているvimrcのsyntasticの設定だと、 ソースを開いた時にも構文チェックをするようになってるはず。
Linux系のコマンドやツールが使えると何かと便利なので、Cygwin(64bit)を導入しました。 その時の備忘録 #contents() *インストール -http://www.cygwin.com/からsetup-x86_64.exeをダウンロード -サーバー・インストールディレクトリを指定後、必要なものを選んでインストール(下記適当に自分がインストールしたもの --Archiveのzip,uzipなど --Base,Devel全部 --EditorsのEmacs,Vim,nanoなど --InterpreterのPython,Perlなど(Vimでneocompleteを使うので、luaも追加) --Netのopenssh,openssl,wgetなど --Utilsのscreenなど --Webのw3mなど *各種設定 **Cygwin Terminal(mintty)の設定 自分の場合の設定(~/.mintty)を下記に示します。 #highlight(none){{ BoldAsFont=no Font=MS ゴシック Locale=ja_JP Charset=SJIS FontHeight=10 Columns=100 Rows=34 Transparency=medium Term=xterm RightClickAction=paste OpaqueWhenFocused=no PgUpDnScroll=yes CtrlShiftShortcuts=yes BellFlash=yes BellTaskbar=no}} **minttyのロケール・文字コードの設定 -Cygwinを起動後、タイトルバーの左端のアイコンを右クリック、 -「Options...」をクリック -メニューで「Text」を選択 -「Locale」で「C」を選択&bold(){<<2015/03現在、ロケールを「C」にしないとVim内のeskkで変換ができないため「ja_JP」にはしない>>} -「Character_Set」で「UTF-8」を選択 **文字コードをUTF-8にする&bold(){(上記minttyのロケール・文字コードを設定し、minttyからしかCygwinを使用しない場合はこの設定は不要)} 参照元:http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20111121/1321865738 #highlight(none){{ $ echo "export LANG=ja_JP.utf8" >> ~/.bashrc $ source ~/.bashrc}} **apt-cygのインストール いちいちsetup-x86_64.exeを起動して追加ソフトのインストールは面倒なのでapt-getみたいにコマンドでインストールできるようにする。 参照元:http://code.google.com/p/apt-cyg/ #highlight(none){{ $ svn --force export http://apt-cyg.googlecode.com/svn/trunk/ /bin/ $ chmod +x /bin/apt-cyg}} apt-cyg実行時、setup.iniが無いとエラーが出たため、その対策↓ http://qiita.com/DQNEO/items/f49d5a534eee6c3352a8 **コンテキストメニューで任意のディレクトリをCygwin Terminalで開けるようにする 参照元:http://stackoverflow.com/questions/9637601/open-cygwin-at-a-specific-folder Cygwinをコンテキストメニューから開くのは、ChereをCygwinにインストールする方法がベターなようですが、 64bit版のCygwinではChereが使えないので、コンテキストメニューの「送る」(SendTo)にショートカットを追加することで対応しました。 Windowsのエクスプローラから、フォルダを右クリック->送る->CygwinTerminalHereでその場所をカレントディレクトリとしたCygwinを開く -C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo を開く(Windows8の場合) -右クリック->ショートカットの作成 -下記を入力 #highlight(none){{C:\cygwin64\bin\mintty.exe -i /Cygwin-Terminal.ico C:\cygwin64\bin\bash.exe -l -c "cd \"$(cygpath -u \"$0\")\" ; exec bash"}} -名前を「CygwinTerminalHere」など適当に指定してOK **コンテキストメニューで任意のファイルをCygwin内のVimで開けるようにする Windows版のGvimでもできるが、Cygwin内のVimとWindows版のGvim2つを使うのは 管理が面倒そうなので、Gvim同様にコンテキストメニューからCygwin内にVimを開けるようにして CygwinのVimで作業するよう統一した。 Windowsのエクスプローラから、フォルダを右クリック->送る->Vim(Cygwin)で、 ファイルのある場所をカレントディレクトリとし、指定したフィアルをCygwin内のVimで開く -C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo を開く(Windows8の場合) -右クリック->ショートカットの作成 -下記を入力(シェルスクリプト初心者なので間違ってるかも) #highlight(none){{C:\cygwin64\bin\mintty.exe -i /Cygwin-Terminal.ico C:\cygwin64\bin\bash.exe -l -c "cd \"$(dirname \"$(cygpath -u \"$0\")\")\" ; vim \"$(cygpath -u \"$0\")\""}} -名前を「Vim(Cygwin)」など適当に指定してOK *Vimの設定 **neobundleのインストール プラグインの管理を簡単にするため導入 #highlight(none){{ $ mkdir ~/.vim $ cd ~/.vim $ mkdir bundle $ cd bundle $ git clone git://github.com/Shougo/neobundle.vim}} **.vimrcの作成 ~/.vimrcを作成して、下記のような内容にした。 参考:http://vimwiki.net/?vimrc%2F9 neobundleで幾つかプラグインをインストールするよう記述したため、 初回起動時に、:NeoBundleInstallを実行すること #region(close,.vimrcの内容) #include(プログラミング/Cygwin/vimrc) #endregion **syntasticによるverilogの構文チェックを有効にする syntasticは様々な言語の構文チェックをしてくれる便利なVimのプラグイン 最近Verilog HDLを書いているが、IDEのエディタは使いづらいため、Vimでコーディングしている。 しかし、IDEで構文チェックをする前のコーディング時に初歩的なバグを潰したいため、 Verilogでもsyntasticによる構文チェックを有効にした。 -verilatorのビルド・インストール Verilogの構文チェックにverilatorが必要なため、インストールする。 公式サイトのインストール手順そのままで大丈夫かも(未確認) http://www.veripool.org/projects/verilator/wiki/Installing 実際行ったインストール手順のは、verilator-***.tgzの中のREADMEを参考にした SystemCはCygwinで未対応らしいのでインストール手順から省いた #highlight(none){{ $ apt-cyg install make autoconf g++ flex bison $ cpan install Verilog::Language $ export SYSTEMPERL=/usr/lib/perl5/site_perl/5.14/x86_64-cygwin-threads/SystemC/ $ export SYSTEMPERL_INCLUDE=~/.cpan/build/SystemPerl-1.341-zUi4IV/src/ $ export VERILATOR_ROOT= $ cd $ wget http://www.veripool.org/ftp/verilator-3.853.tgz $ tar xvzf verilator-3.853.tgz $ cd verilator-3.853 $ make $ make test $ make install}} インストールが完了すると、syntasticでVerilog編集時の構文チェックが機能するはず ちなみに簡単な使い方 -:SyntasticCheck で構文チェック実行 -:Errors で構文ミスの一覧を表示 このページで公開しているvimrcのsyntasticの設定だと、 ソースを開いた時にも構文チェックをするようになってるはず。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: