CNCフライス盤による基板作成

「CNCフライス盤による基板作成」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

CNCフライス盤による基板作成」(2013/02/27 (水) 20:21:31) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*概要 CNCフライス盤による電子基板作成の手順について説明します。 この方法は、カット基板(生基板)に溝を掘り絶縁することで、回路を形成する方法です。 試作や一品物の基板の場合、ユニバーサル基板と手半田で作ることがほとんどですが、 表面実装や高密度実装で、数個を作る場合、 手半田で作るよりCNCフライスで作ったほうが楽です。 しかし、作業手順が多くなるため、簡単な基板を1つだけ作る場合は、 手半田で作ったほうが早く仕上がります。 また、十枚以上など量を必要とする場合は、速度の遅いCNCには向かず、 エッチングしたほうが早くなります。 CNCでの基板作成は、ある程度の規模の基板を作るときにすること。 *使用ソフト -[[KiCAD>http://www.kicad-pcb.org/display/KICAD/KiCad+EDA+Software+Suite]](電子基板設計環境) -[[pyGerber2Gcode>https://code.google.com/p/pygerber2gcode/]](ガーバーデータ-Gコード変換ソフト) *使用CNCフライス盤 [[ORIGINALMINED mini-CNC BLACKII 1510>http://www.originalmind.co.jp/products/black2]] *使用刃 [[基板加工カッター 美濃昌典(先端角=90°刃径=0.8)>http://www.originalmind.co.jp/goods/07911#169572#1]] *作業の流れ -回路図エディタ(KiCADのeeschema)で回路図を作成する。 -パターンエディタ(KiCADのpcbnew)で基板のパターン(部品の配置や導線の配置)を作成する。 -パターンを[[ガーバーデータ>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88]]に出力 -切削速度・掘り下げ幅・ドリル半径を設定してガーバーデータをGコード([[NCプログラム>http://ja.wikipedia.org/wiki/NC%E5%8A%A0%E5%B7%A5]])に変換(pyGerber2Gcodeを使用) -CNCフライス盤とドリルで、穴を開ける。 -CNCフライス盤とVカッターor基板加工カッターでカット基板(生基板)を切削し、パターンを作っていく。 -CNCフライス盤と[[エンドミル>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%AB]]で基板外形を切削する。 -フラックスなどを塗布し、銅箔の参加を防止する。 -部品を実装する。 *参考にさせていただいたサイト KiCad日本ユーザ コミュニティ [[http://kicad.jp/]] コメを噛め CNCフライスでプリント基板製作講座 [[http://www.fumi2kick.com/komekame/archives/1656]] Linux工作室 KiCAD [[http://penguin.tantin.jp/hard/KiCAD.html]]
*概要 CNCフライス盤による電子基板作成の手順について説明します。 この方法は、カット基板(生基板)に溝を掘り絶縁することで、回路を形成する方法です。 試作や一品物の基板の場合、ユニバーサル基板と手半田で作ることがほとんどですが、 表面実装や高密度実装で、数個を作る場合、 手半田で作るよりCNCフライスで作ったほうが楽です。 しかし、作業手順が多くなるため、簡単な基板を1つだけ作る場合は、 手半田で作ったほうが早く仕上がります。 また、十枚以上など量を必要とする場合は、速度の遅いCNCには向かず、 エッチングしたほうが早くなります。 CNCでの基板作成は、ある程度の規模の基板を作るときにすること。 *使用ソフト -[[KiCAD>http://www.kicad-pcb.org/display/KICAD/KiCad+EDA+Software+Suite]](電子基板設計環境) -[[pyGerber2Gcode>https://code.google.com/p/pygerber2gcode/]](ガーバーデータ-Gコード変換ソフト) *使用CNCフライス盤 [[ORIGINALMINED mini-CNC BLACKII 1510>http://www.originalmind.co.jp/products/black2]] *使用刃 [[基板加工カッター 美濃昌典(先端角=90°刃径=0.8)>http://www.originalmind.co.jp/goods/07911#169572#1]] *作業の流れ -回路図エディタ(KiCADのeeschema)で回路図を作成する。 -パターンエディタ(KiCADのpcbnew)で基板のパターン(部品の配置や導線の配置)を作成する。 -パターンを[[ガーバーデータ>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88]]に出力 -切削速度・掘り下げ幅・ドリル半径を設定してガーバーデータをGコード([[NCプログラム>http://ja.wikipedia.org/wiki/NC%E5%8A%A0%E5%B7%A5]])に変換(pyGerber2Gcodeを使用) -CNCフライス盤とドリルで、穴を開ける。 -CNCフライス盤とVカッターor基板加工カッターでカット基板(生基板)を切削し、パターンを作っていく。 -CNCフライス盤と[[エンドミル>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%AB]]で基板外形を切削する。 -フラックスなどを塗布し、銅箔の酸化を防止する。 -部品を実装する。 *参考にさせていただいたサイト KiCad日本ユーザ コミュニティ [[http://kicad.jp/]] コメを噛め CNCフライスでプリント基板製作講座 [[http://www.fumi2kick.com/komekame/archives/1656]] Linux工作室 KiCAD [[http://penguin.tantin.jp/hard/KiCAD.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: