6ごんぼZ/「え」と「あぁ」と「うん」

編集コメント

◎直立不動



(教室の後ろに貼られた貼り紙の「7月8日発売木曜○○○ット」)
「木曜日のフルット」第3巻・・・週刊少年チャンピオンにて連載の石黒正数のギャグ漫画。2013年7月8日発売予定



(立つように指示する男性教師の指の動き「クンッ」)
 ・・・鳥山明の漫画「ドラゴンボール」より
    登場キャラクターが念力により対象としたものを浮かせる動きから



吏毘堂
「あわびゅ・・・」
 ・・・週刊少年ジャンプにて掲載の原作・武論尊、作画・原哲夫の漫画「北斗の拳」第4巻「死すべし群狼拳!!の巻」より
    野党集団・牙一族の1人が主人公・ケンシロウの北斗千手壊拳を食らった際の断末魔から



ポスター「木曜日のフルッ○③巻 7月8日発売」)
「木曜日のフルット」第3巻・・・週刊少年チャンピオンにて連載の石黒正数のギャグ漫画。2013年7月8日発売予定
                ポスターのキャラは登場キャラクターであるフルットと鯨井早菜



吏毘堂の選んだ本

「ケアルの本」・・・1988年にスクウェアから発売のファミコン用RPG「FINAL FANTASY II」より
          回復魔法「ケアル」を習得する際に必要となる魔法の本から

「チャタレイ夫人」
「チャタレイ夫人の恋人」・・・イギリスの小説家D・H・ローレンスが1928年に発表した小説
               性の問題を露骨に扱ったことにより1960年の無修正版刊行まで一部の描写が削除された

「デュライ白書」・・・1997年にスクウェアから発売のPS用RPG「FINAL FANTASY TACTICS」より
           オーラン・デュライが執筆した獅子戦争の真実を綴った文書から



吏毘堂が読む古生物の本で出る生物

アノマロカリス・・・約5億2500万年前から5億500万年前の古生代カンブリア紀に登場した捕食性動物
          体長は1m以上あり、カンブリア紀最大の動物とされている
          復元図では肢が発見されてないため遊泳生物として描かれることが多いが
          近縁種や同時代の生物には肢があるものが多く発見されているため、底生動物であった可能性もある

シネミス・ガメラ(Sinemys gamera )・・・中生代・白亜紀後期に中国に生息していたカメから
                    甲羅の長さは13cmと小柄だが、甲羅の後方の両端に特徴的な突起をもつ
                    発見者のカナダ人の学者が大映の特撮映画「ガメラ」のファンであったため
                    怪獣ガメラを連想する姿から名前に「ガメラ」をいれた
                    また、甲羅の形状から「ステルス爆撃機ガメ」の愛称も持つ



(吏毘堂の持つ本に載っている生物)

左上の恐竜
 ・・・任天堂から発売のRPG「MOTHER2 ギーグの逆襲」より
    地底大陸にて出現するモンスター「ハラペコザウルス」から

右上
 ・・・同じく「MOTHER2 ギーグの逆襲」の地底大陸にて出現するモンスター「カニメザウルス」から


 ・・・同じく「MOTHER2 ギーグの逆襲」の出現モンスター「クラーケン」から



図書委員の先輩が出した古生物名

オパビニア(Opabinia)・・・約5億2500万年前から5億500万年前の古生代カンブリア紀に登場した動物
              体長は4~7cmで頭部に管状の器官、5つの眼を持つ
              1972年に学会で復元図が発表された際にはその奇妙な姿に会場は爆笑に包まれた

リードシクティス・プロブレマティカス(Leedsichthys problematicus)
 ・・・中生代ジュラ紀後期に生息していた魚類。推定される体長は20mを超え史上最大の硬骨魚とされる



図書委員の先輩
「読んでるよ『B・J(ブラックジャック)』とか」
 ・・・手塚治虫の代表作



編集コメント

◎オーバー・ザ・レインボー。ションベンで深まる男の友情!!次号、廃墟。


最終更新:2014年04月29日 10:24